常陸野ジオウォーク 第2弾-風景から学ぶ身近な地学-(講義と実践)

2024年11月2日(土)~11月30日(土)※予備日12月8日(日)

<このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※ 全4回の講座申込になります。
※ 申込は10月2日(水)12:00より開始します。>第1回 常陸野ジオウォークの楽しみ方(講義)      
11月2日(土)  13:30~15:00  
「常陸野ジオウォーク 第2弾」の見どころを地形・地質の観点で紹介します。
※参考文献:江戸発筑波山 160キロジオウォーク~江戸城から筑波山神社までのジオ巡り~

第2回 山手台地の縁を歩く(実践1)    
11月16日(土)  10:00~12:45 
山手台地の縁に建てられた江戸城。今回は江戸城大手門を出発して、山手台地の縁を北に向かってジオウォークします。上野不忍池はかつての入江でした。
(地下鉄「大手町駅」10:00集合 → JR「上野駅」12:30解散)【徒歩約7km】
※ 現地を歩いてめぐります。
※ 荒天時延期。

第3回 東京低地ゼロメートル地帯を歩く(実践2)      
11月23日(土)  10:00~12:30  
東京低地ゼロメートル地帯をジオウォークします。このコースでは日光街道や古隅田川など江戸時代の歴史的景観を楽しむことがで見ます。
(つくばエクスプレス「北千住駅」10:00集合 → つくばエクスプレス「青井駅」12:30解散)【徒歩約8km】
※ 現地を歩いてめぐります。
※ 荒天時延期。
※一部集合場所・時刻等変更になりました。

第4回 筑波台地を歩く(実践3)      
11月30日(土)  9:30~12:30  
関東平野の北東部、東京低地の東に下総台地、猿島台地、筑波台地が拡がっています。これらの台地の上には、谷津という独特な谷地形ができています。本コースは、筑波台地の谷津をジオウォークします。
(つくばエクスプレス「万博記念公園駅9:30集合 → つくばエクスプレス「研究学園駅」12:30解散)【徒歩約7㎞】
※ 現地を歩いてめぐります。
※ 荒天時延期。
※一部集合場所・時刻等変更になりました。

予備日 (第2回~第4回が延期になった場合)      
12月8日(日)  10:00~12:30   ※ 全4回の講座申込になります。
※ 申込は10月2日(水)12:00より開始します。>
  • トップ
  • 常陸野ジオウォーク 第2弾-風景から学ぶ身近な地学-(講義と実践)
TOP