都市鉱山

2024年10月3日(木)~11月28日(木)

<このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※ 全4回の講座申込になります。
※ 申込は9月13日(金)12:00より開始します。>第1回 カーボンニュートラルを支えるレアメタル 
10月3日(木)  14:00~15:30
時代はカーボなニュートラル(CN)の時代になりました。そのCNを実現するために、実は様々なレアメタルが必要になります。ここでは、どのようなレアメタルが、どういう理由で、どのような対象(再生可能エネルギーや電気自動車)に、使われているかを紹介します。

第2回 身近なところにもある都市鉱山    
10月24日(木)  14:00~15:30
レアメタルなどの資源を自然環境の中から採掘するのが天然鉱山で、一旦人間経済の中に取り込んだものを再利用するのが都市鉱山です。天然鉱山と比較した都市鉱山のメリットをSDGsの視点も含めて明らかにし、さらに情報機器などの身近な生活の中にあるレアメタルをみていきます。

第3回 都市鉱山を採掘しよう:実験(金を採取してお家の飾りに)      
11月14日(木)  14:00~15:30
東京オリンピックの都市鉱山メダルを実現するための参加型運動で用いた手作りグッズを紹介するとともに、実際に都市鉱山の中から金を取り出してもらいます。金箔のスノーボールにして記念に飾ってください。  ※実験材料費 1,000円

第4回 なぜリサイクル?を再考しよう。      
11月28日(木)  14:00~15:30
レアメタルのリサイクルとPETボトルのリサイクルは実は違う理由で行われています。なかには缶タブの収集など誤ったリサイクルもあります。ここでは身近なリサイクルを見直して、リサイクルするときには何が重要かを見ていきます、また、これからの循環の方向性としてサーキュラー・エコノミーについても触れます。
  ※ 全4回の講座申込になります。
※ 申込は9月13日(金)12:00より開始します。>
TOP