サイトマップ
2月24日
開館日
9:50~17:00(最終入館16:30)
HOME
利用案内
開館情報
入館料・駐車料
年間パスポート
アクセス
休憩・飲食
サイエンスミュージアムショップ
館内ガイド・パンフレット
メールマガジン
カフェ
お問い合わせ
フロアガイド
展示フロアガイド【1階】
展示フロアガイド【2階】
展示フロアガイド【屋外】
プラネタリウム
プラネタリウムについて
プラネタリウムを鑑賞する方へ
空席情報
上映スケジュール
番組一覧
過去の番組
イベント
イベント検索
イベント一覧
過去のイベント
科学普及活動
科学普及活動
科学出前活動(アウトリーチ活動)
エキスポ科学クラブ
おとなのためのサイエンス講座
科学出前教室(学校対象無料分)
高校生によるイベント体験レポート
科学技術週間
「宇宙の日」 作文絵画コンテスト
つくばショートムービーコンペティション
団体利用
団体利用
お知らせ
予約方法
予約の流れ
下見の予約
団体予約の手引き
申込書一覧 【4種類】
ワークシート
お弁当業者のご紹介
つくばエキスポセンター
について
概要
エキスポサポーター
学生アルバイト
バナー広告
各種手続き・発表資料等
検索
お問い合わせ
新オリジナル番組「星に導かれて」制作記念講演会『プラネで星空人類学』
10月8日(日)
10/8(日)は、新オリジナル番組『星に導かれて~タヒチからハワイへの航海術~』を監修していただいた後藤明先生による講演会『プラネで星空人類学』が開催されます。
講演会では、昔の星空の中で南太平洋に伝わる星座や航海術、星を頼りに島々を渡り生活してきた人々の暮らしをプラネタリウムを使って紹介します。
講演会の後に、新オリジナル番組の上映を行います。
先生に直接質問できる時間もあります、この機会にいろいろ聞いてみましょう!
<講師>
後藤 明 氏
所属:南山大学、人類学研究所、特任研究員
【略歴】
ハワイ大学人類学部大学院 博士課程修了。
南山大学人文学部元教授。
南山大学人類学研究所元所長。
沖縄美ら島財団研究顧問、喜界島サンゴ礁科学研究所学術顧問。
【専門分野】
海洋人類学、天文人類学
<タイムスケジュール>
15:40 入場開始
15:50~ 後藤明先生による講演会『プラネで星空人類学』
16:20~ 新オリジナル番組『星に導かれて~タヒチからハワイへの航海術~』上映
17:00~ 質疑応答
17:05 終了
<新オリジナル番組の内容>
ハワイを旅行中のソラは、不思議な老人カフナと出会い、大昔に、新たな移住地を求め、果敢にも木彫りのカヌーで大海原へ漕ぎ出した人々がいたことを知る。
彼らは、星や太陽、風や鳥の動きなど、自然の変化を読み解く独自の航海術を使い、島々を往来していた。
常に危険を伴いながら自然相手の油断できない旅。
昔の人たちの勇気ある想いに触れて、次第に前向きな気持ちを取り戻していくソラ。
さあ、カヌーに乗って、大昔のタヒチから大冒険に出発しよう。
■監修 後藤 明 氏(南山大学、人類学研究所、特任研究員)
■企画 公益財団法人つくば科学万博記念財団(つくばエキスポセンター)
■制作 株式会社 イーハトーヴ
■声優 カフナ役 楠見 尚己 氏
ソラ役 大谷 祐貴 氏
カイ役 杉山 太一 氏
番組紹介映像【日本語版】
番組紹介映像【English ver.】
トップ
新オリジナル番組「星に導かれて」制作記念講演会『プラネで星空人類学』
TOP