<このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※全4回の講座申込になります。>
※「おとなのためのサイエンス講座」お申し込みご検討のお客様へ
本イベントは開講予定で準備を進めておりますが、新型コロナウイルスへの対応に関する状況により、延期、もしくは中止となる可能性がございます。
ご参加を楽しみにされているお客様には大変申し訳ございませんが、予めご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。
第1回 クマムシってなにもの? ミクロの世界をためしてジッケン!
10月25日(火) 13:30~15:00
地上最強の生き物と言われているクマムシ。どこにでもいると言われているクマムシ。だけど、誰も見たことのないクマムシ。一緒に探してみませんか?併せて、顕微鏡を使い動物プランクトンや植物プランクトンの観察も行います。
第2回 残像が動く? アニメーションの秘密をさぐる!
11月1日(火) 13:30~15:00
パラパラマンガでおなじみのアニメーション。まるで動物のように動くからアニメーションと言うのかな?と思ったら違いました!くるくるアニメやゾートロープの工作を通して、その秘密にせまります。
第3回 どこまで冷やせる? 超低温の世界をためしてジッケン!
11月8日(火) 13:30~15:00
バナナで釘を打ったことがありますか? コンニャクや豆腐を超低温で冷やしたらどうなりますか?そんなことを身近な材料で真面目に実験します。一緒に-50℃の世界を覗いてみましょう。
第4回 どうして化石はできるの? 化石レプリカづくりでためしてジッケン!
11月15日(火) 13:30~15:00
地球の地質時代46億年の歴史をたどりながら、現在見られる化石の秘密を探ります。特に茨城県南地域に見られる動物化石を観察しながら、石膏を使った化石レプリカづくりにも挑戦していただきます。このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※全4回の講座申込になります。>