イベントページ

おとなのためのサイエンス講座

『未来を拓くライフサイエンスのテクノロジー』

内容

第1回 生命を科学するための材料と技術  
10月31日(火)  13:30~15:00
生命科学は自然科学の中でも比較的若い分野であるが、20世紀中ごろのDNAの構造解明以来、急速な進歩を遂げてきており、現代人の生活にとっても非常に身近なものとなりつつあります。ここでは、生命科学を支える研究材料としてのバイオリソースと最新の解析技術について概説します。

第2回 細胞を観よう!    
11月2日(木)  13:30~15:00 
細胞を培養したり観察したり保存するために必要な設備や機器類を見学します。iPS細胞などの実際に培養中の細胞を観察します。細胞培養に必要な作業(培地交換等)を経験します。

第3回 「生物の進化」から見た植物とコロナウイルス      
11月7日(火)  13:30~15:00  
生物は、ゲノムに変異がおきることにより進化します。新型コロナウイルスでは短期間に多数の変異が生じ、急速な進化が続いています。植物でもゲノムの変異が進化を促すことを、モデル植物のシロイヌナズナから学びます。

第4回 植物と共生する微生物をみよう      
11月9日(木)  13:30~15:00  
身近な植物とともに生きる共生微生物について紹介し、農業やSDGsへの活用について学びます。実習では、理研BRCで栽培した植物や野外からの採取した植物を対象に、共生微生物を染色して、顕微鏡で観察します。
 

開催日

2023年10月31日(火)~ 11月9日(木)

開催時間

13:30~15:00

所要時間

1時間30分

対象

科学技術に関心のある大人の方
※ 原則、全4回の講座の受講が可能な方。

定員

5名以上(最大12名)

場所

つくばエキスポセンター クラブルーム(2F)
※ 第2回:11月2日(木)、第4回:11月9日(木)の講座は、理化学研究所バイオリソース研究センターにて行います。
  当日は現地集合です。(〒305-0074 茨城県つくば市高野台3ー1-1)

申し込み方法

このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※ 全4回の講座申込になります。

参加費

1,000円/回【入館料別途】

講師

画像の説明
所属:理化学研究所バイオリソース研究センター
氏名:阿部 訓也(あべ くにや)
1983 年 筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了 理学博士
1983年~1985年 米国スローンケタリング癌研究所 博士研究員
1986年~1989年 テキサス大学オースチン校 研究員
1989年~1991年 新技術事業団古沢発生遺伝子プロジェクト 研究員、グループリーダー
1991年~2001年 熊本大学発生医学研究所 准教授
2002年~2023年 理化学研究所バイオリソース研究センター 疾患ゲノム動態解析技術開発チーム チームリーダー
2023年~    理化学研究所バイオリソース研究センター 客員主管研究員










 
画像の説明
所属:理化学研究所バイオリソース研究センター
氏名:林 洋平(はやし ようへい)
2009年 東京大学大学院総合文化研究科博士課程を修了博士(学術)
2015年~2015年 米国グラッドストーン研究所で研究員として勤務
2016年~2018年 筑波大学医学医療系助教
2018年 バイオリソース研究センターiPS細胞高次特性解析開発チーム チームリーダーに就任、現在に至る



 
画像の説明
 
所属:理化学研究所バイオリソース研究センター
氏名:小林 正智(こばやし まさとも)
1985年 東京大学大学院を中退して理化学研究所の研究員に採用される
1989年 農学博士
1990年~1992年 米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校に留学
2001年 バイオリソースセンター設立に伴い実験植物開発室長に就任、現在に至る

 
画像の説明
 
所属:理化学研究所バイオリソース研究センター
氏名:市橋 泰範(いちはし やすのり)
2010年 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 理学博士
2010年~2014年 米国カリフォルニア大学デービス校 ポスドク研究員
2014年 理化学研究所の基礎科学特別研究員に採用
2018年 科学技術振興機構さきがけ研究員を経て、バイオリソース研究センター植物-微生物共生研究開発チームのチームリーダーに就任、現在に至る
植物-微生物共生研究開発チームでは、農業をエンジニアリングする手段として「植物共生微生物リソース」の開発、農業をモニタリングするシステムとして「農業デジタルツイン」の開発を行うことにより、農業を取り巻く生態系の実態解明と産業利用につながる世界トップクラスの研究開発を進めています。

お問い合わせ

つくばエキスポセンター 運営部 普及事業担当

TOP