イベントページ

おとなのためのサイエンス講座

様々なカーボン物質の魅力-基礎から応用まで-

内容

画像の説明
左/グラファイトの粉末と磁気浮上
右/様々なダイヤモンド
 
第1回 カーボン原子の多様な化学結合から
3月8日(土)13:30~15:00
カーボン原子の化学結合(混成軌道)から、様々なカーボン物質の特徴的な構造や結晶性などの関係を説明します。
また、層状構造を持つグラファイト(黒鉛)の反磁性、インターカレーション、リチウムイオン二次電池負極について焦点をあてます。
グラファイトの磁石を用いた実験を行います。
画像の説明
グラファイトの磁気浮上
 
第2回 ダイヤモンドとダイヤモンド状カーボン
3月15日(土)13:30~15:00
天然ダイヤモンド、宝石としての輝きを、生成、他の原子の内在,光の性質、ブリリアントカットなどから考えてみます。
また、人工ダイヤモンドやダイヤモンド状カーボンの研究や応用について紹介します。
光の屈折や虹色などの実験も行います。
画像の説明
左/ホープダイヤモンド
右/ダイヤモンド状カーボン
 
第3回 ナノカーボン
3月29日(土)13:30~15:00
様々なナノカーボン物質(フラーレン、ナノチューブ、グラフェンなど)について、ナノサイズの有用性、触媒成長などから議論します。
また、性質や特徴から、未来の応用可能性について考えてみます。
ナノカーボンを応用するリチウムイオン二次電池の高性能化についても紹介します。
画像の説明
ナノカーボンの分子模型
 

開催日

2025年3月8日(土)~3月29日(土)

開催時間

13:30~15:00

所要時間

1時間30分/回

対象

科学技術に関心のある大人の方
※ 原則、全3回の講座の受講が可能な方。すべて受講できない方は申し込みの際に連絡事項にご記入ください。必要に応じて事務局より連絡いたします。

定員

5名以上(最大12名)

場所

つくばエキスポセンター 2階 クラブルーム・1階 第1休憩室
※ 実施場所につきましては、受講案内メールを送付する際にお知らせいたします。

申し込み方法

このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※ 全3回の講座申込になります。
※ 申込は2月8日(土)12:00より開始します。

参加費

1,000円/日(入館料別途)

主催・共催・後援・協力

協力:筑波大学(予定)

講師

画像の説明
小海文夫
三重大学名誉教授。大学院工学研究科応用化学専攻。レーザープロセシング、ダイヤモンド状カーボン、ナノカーボン、リチウムイオン二次電池負極などの約100報の論文。著書(共著)として、わかる理工系のための化学(共立出版) 、レーザアブレーションとその応用(コロナ社) 、レーザーマイクロ・ナノアブレーションの応用(シーエムシー出版)など。現在、産業技術総合研究所ナノカーボンデバイス研究センター(派遣スタッフ) 、つくばエキスポセンター楽しい科学体験・相談コーナー(エキスポシニアエキスパート)で活動中。

備考

当館の駐車場は土日祝有料(500円/日)です。
満車の場合は、近隣の有料駐車場(北2駐車場 最初の1時間220 円、以降30分ごとに110円)をご利用ください。
ご入館は正面入口からお願いいたします。

お問い合わせ

つくばエキスポセンター 運営部 普及事業担当

TOP