イベントページ

おとなのためのサイエンス講座

水の不思議~化学と物理の豊かな境界をめぐる(2024年度第Ⅲ期)

内容

第1回 表面張力と撥水性。大気圧との関わり      
3月2日(日)  受講生による実験実習11:00~12:00、講師の講義および議論13:30~14:30  
実験:大気圧のもとでの表面張力と撥水性の現れ方を調べます。
講義:水の構造、誘電的性質について説明します。液体の特徴にも焦点をあてます。

画像の説明
 
第2回 水と光。溶液のシュリーレン現象観察      
3月23日(日)  受講生による実験実習11:00~12:00、講師の講義および議論13:30~14:30  
実験:液体境界面での屈折の異常、偏光の性質、シュリーレン現象などを調べます。
講義:光の波動としての性質から光の量子論の考え方まで説明します。
画像の説明
 
第3回 水と油。液滴の落下で膜の形成と崩壊    
3月30日(日)  受講生による実験実習11:00~12:00、講師の講義および議論13:30~14:30 
実験:分子の持つ疎水性と親水性について調べ、膜の科学と結び付けます。
講義:分子間相互作用について説明し、物理・化学・生物・地学の共通概念を探ります。
画像の説明
 

開催日

2025年3月2日(日)~3月30日(日)

開催時間

受講生による実験実習11:00~12:00、講師の講義および議論13:30~14:30 

所要時間

2時間/回

対象

科学技術に関心のある大人の方
※ 原則、全3回の講座の受講が可能な方。
すべて受講できない方は申し込みの際に連絡事項にご記入ください。
必要に応じて事務局より連絡いたします。

定員

5名以上(最大12名)

場所

つくばエキスポセンター 2階 クラブルーム・1階 第1休憩室
※ 実施場所につきましては、受講案内メールを送付する際にお知らせいたします。

申し込み方法

このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※ 全3回の講座申込になります。
※ 申込は2月2日(日)12:00より開始します。

参加費

1,000円/日(入館料別途)

主催・共催・後援・協力

協力:筑波大学(予定)

講師

画像の説明
夏目 雄平
千葉大学名誉教授・グランドフェロー(国際教育センター最年長講義担当者)。固体物性物理学専攻。ロングセラーの著書に「計算物理Ⅰ」「同Ⅱ」「同Ⅲ」(朝倉書店)がある。最近の著書に「やさしく物理」(朝倉書店)、「やさしい化学物理」など。 旅の本「小さい駅の小さな旅案内」(洋泉社新書)など。NHK-TV「世界オモシロ学者のスゴ動画祭」へ2回出演。ほぼ毎週土曜日11amに「なつめサイエンスカフェ55分」を開いている。

備考

本講座は、2024年度第2期開催延期となった講座となります。
受講料に昼食は含まれません。各自、ご準備ください。昼食場所は館内の休憩室をご利用ください。

当館の駐車場は土日祝有料(500円/日)です。
満車の場合は、近隣の有料駐車場(北2駐車場 最初の1時間220 円、以降30分ごとに110円)をご利用ください。
ご入館は正面入口からお願いいたします。

お問い合わせ

つくばエキスポセンター 運営部 普及事業担当

TOP